2013年11月29日金曜日

被災地を訪ねて②-仮設住宅でボランティア

 19日。まずお邪魔したのは「南相馬市ボランティアセンター」です。そこで、村上勇一所長にお話をうかがいました。

 太平洋に面した南相馬市。地震と津波で1064名の命が奪われました。しかし南相馬市の悲劇はそれだけではありませんでした。

 福島第一原発事故による放射能汚染は、この街をも襲ったのです。

 福島第一原発から20キロ圏内に入る南相馬市小高地区は、放射能の濃度が高いとして「避難指示解除準備地域」に指定され、昼間に限り住民の立ち入りが許されているのみで、帰還できずにいるのです。

 そして、そのほとんどの人が、仮設住宅に入居しています。

 話をうかがった後、「せっかくですので、仮設住宅で開かれている『交流サロン』に参加してみませんか」と誘われ、私もボランティアとして参加することにしました。

 それは、入居者の孤立を防ぐためにボランティアセンターが運営しているもので、私が参加したサロンには7人のお年寄りが参加していました。

 お茶を飲みながらのおしゃべりです。「わざわざ北海道から…」と大いに歓迎されました。

 この日はちょうど、市立病院の先生が見えられての健康講座も開かれました。


 テーマは「骨粗しょう症」。骨粗しょう症を予防する体操なども一緒に行いました。

 次のプログラムは輪投げ大会です。


 遠藤さん夫婦に次いで3位になりました。なかなかみなさん上手です。3位入賞記念に手作りの座布団をいただきました。

 「楽しかったね」「久しぶりに笑ったね」と、口々に話しながら帰っていきました。

 そこにいた遠藤さんはこんなことを話していました。「小高で農家をやっていた。放射能で帰れない。農地を除染するというが、土地の表面をひっくり返す反転耕をするだけだといんだ。とんでもないよ。息子たちは孫を連れて街を出て行った。また一緒に暮らしたいんだが…。でも、この街じゃ無理だ。放射能さえなかったら…」。そのつぶやきは忘れられません。


0 件のコメント:

コメントを投稿