2017年11月16日木曜日

『ひきこもり』への理解と支援のために

 4月20日付の北海道新聞に『ひきこもり 目立つ中高年 札幌のNPO法人初の生活実態調査』と題した記事が載り、その中に紋別の名が出てきたのです。ひきこもり調査の対象の中に、紋別の方も入っていたのです。

 実態調査を行ったのは、ひきこもりの当事者を支援するNPO法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワークで、調査対象68人のうち、平均年齢は35歳で、40歳以上が31%と、中高年のひきこもりが目立つとともに、当事者や同居する親の収入が300万円未満という回答が56%を占め、経済的にも厳しい家庭が多い実態が示されました。

 これらの記事を見て、紋別にもかかわりがあると思い、さっそく札幌のNPO法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワークに連絡を取り、田中敦理事長宅を訪問しました。

 レター・ポスト・フレンドは外出が困難なひきこもり当事者の相談にのるため、手紙やメールなどを活用した任意団体として1999年に設立し、以来、相談活動をはじめ、居場所づくり活動や就労支援活動に取り組んでいます。

 田中理事長は「10年以上、ひきこもっているなど、深刻な当事者が大勢います。福祉、医療などの公的支援にうまくつながらず、孤立しているケースが多い。それだけに行政や福祉、医療の専門家などと協力し、当事者同士が気軽に集まり、仲間と信頼関係をむすべるような居場所づくりが大切です」と語ります。

 そして「苦しい中で、私たちに相談をくれた時、何よりもじっくり話を聞くこと、何よりも労をねぎらうことを大切にしています」と語られました。

 紋別市でも保健所主催の「ひきこもりへの理解」と題するセミナーが行われ、私も参加しました。

 北海道ひきこもり成年相談センターの方が講師となって「ひきこもり」に関する基礎知識、現状、支援について講演がありました。

 ひきこもりの背景には、いじめや心の病、発達障害、家庭不和など様々な要因があります。

 さらに競争社会、自己責任など今日的な社会的要因も重なります。

 紋別市にも、推計値で170人ほどのひきこもり当事者がいると考えられるといいます。その立場で、取り組むことが重要です。

 当事者も家族も、毎日苦しみもがいています。個人の問題ではなく、すでに社会的問題として取り組む課題となっているのです。

 そして今、その当事者や家族が気軽に相談できる機関、ネットワークができないか、と考えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿